2015-01-01から1年間の記事一覧
volatileとatomicの違いを調べるために、以下のC++プログラムをコンパイルしてみる。 #include <atomic> void func1(int *p) { ++*p; ++*p; } void func2(volatile int *p) { ++*p; ++*p; } void func3(std::atomic_int *p) { ++*p; ++*p; } $ g++ -std=c++11 -pthre</atomic>…
文脈自由文法(Context Free Grammar) と 解析表現文法(Parsing Expression Grammar) は記法が似ているものの、その性質は大きく異なっている。しかし、以下のようにHaskellのモナドを用いて、左再帰的でない文脈自由文法をそのままパーサーコンビネーターと…
端的に言えば-pedantic-errorsを使えばよい。(できれば-std=...も併用したほうがいいだろう)以下解説GCCのC/C++コンパイラは、独自の拡張機能を導入している。これを無効化するオプションには2種類あり、意味が異なる。 C標準と矛盾する拡張機能を無効化する…
Alloy (hola) のバックエンドはSATソルバであり、いくつかのバックエンドから選べる。しかし、64bit windows上の64bit JREでは、SAT4J以外は動作しない。以下の手順で自分でjarを作成すれば、minisat等が動くバイナリが作れる。 kodkodのネイティブライブラ…
C++11以降では<random>ヘッダで良質な擬似乱数を得ることができる。 #include <random> 外部からの乱数 外部から乱数を得るにはrandom_deviceを使う。 #include <random> #include <iostream> int main() { std::random_device rand_dev; std::cout << rand_dev() << std::endl; std::cout << r</iostream></random></random></random>…
「高校生に相当する年齢だが、高校等の教育機関に在学していない」場合、数学オリンピックや情報オリンピックには参加できるのか、という問題がある。該当する組織に直接訊ねるのが最も正確だと思われるが、2015/06/26時点の資料を読む限り、おそらく以下の…
C言語で円周率πを使うには M_PI を使う、と経験で知っている人は多いが、あれは実はC言語の規格には含まれていない。むしろ、処理系がM_PIを定義してはいけない事情(c - Using M_PI with C89 standard - Stack Overflow)がある。 ここでは、C言語の最新規格…
planexのありがたい記事を参考に作業。環境としてはRaspbian wheezyを仮定。おおまかな流れ : まず、下準備としてカーネルモジュールのビルドに必要な道具を揃える(既に揃えてある人はスルーしてよい)。続いて、ドライバのソースコードを取得し、必要な変更…