2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Cyanの件つづき

Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得 − @IT自分戦略研究所ふと思ったことだけど、Webプログラミングを勉強することも知見を広げることに含めるんじゃないの?マッシュアップにプログラミングの要素が少ない場合が多いのは事実かもしれないけど、…

JOI2007本選sol_check@C++

前回記事で書いたとおり、JOI2007本選問題4の解答チェックプログラムのソースがないっぽいので、自分で作った。もちろん、このソース自身が間違ってる可能性も十分にあるので注意。 #include <error.h> #include <cstdio> #include <vector> #include <algorithm> using namespace std; int main(</algorithm></vector></cstdio></error.h>…

Cyanの件

Cyanを設計した高校生の記事を読んだんだけどさ - Pastalablog in はてなブコメでは大嫌いと書いたけど、よくよく読み直したら、むしろインタビューアの人が悪いんじゃないかと思えてきた。どんだけ偉い人なのかは知らないけれど、この人は記事の論点を一箇…

JOI2007本選 問題4@C++

しかしsol_checkが動かないので正答か確認できないいや、Windows台なら動くかもしれないんだけどさ・・・・・・・・まあどちらにせよ、cygwin1.dllはバージョンによって互換性がないらしいので、ソースがあったほうがいいのは確か。ということでJOIのinfoに…

Makefile

情報オリンピック本選ではコンパイラにCygwinを使うのと、エディタとしてVimが用意されているので、Makefileを書いておくとたぶん便利である。以下は今日組んだMakefile。これがすらすら書けるとたぶん幸せ。ただ、肝心のコンパイルルールを指定していないの…

JOI2007本選 問題3@C++

だいぶRubyグセも抜けていい感じ。やっぱり、おととしとか去年に比べて、だいぶ実力がついてきたという実感はある。今年の本選は2完でボーダーラインぎりぎりみたいなのじゃなくて、むしろ満点を目指す勢いでいきたい。 #include <cstdio> #include <vector> #include <algorithm> using</algorithm></vector></cstdio>…

JOI2007本選 問題2@C++

本選に向けて練習ちう。最近Rubyばっか触っていたのでC++はお久しぶり状態。少し馴らさないとやばい。 #include <cstdio> #include <vector> #include <algorithm> using namespace std; int main(int argc, char *argv[], char *envp[]) { #ifdef DEBUG FILE *in = stdin; FILE *out = </algorithm></vector></cstdio>…

+にじうら+の移転先

最近+にじうら+が見られなくなっていました。ドメインの期限切れか何かのようでした。で、今日気になって探してみたら、臨時で移転していたようです。いろいろごたごたがあったらしいですが、復旧がんばってますね。 元サイト: 移転先ドメイン: 避難所:…

Web屋が主張するリキッドレイアウトに騙されてはいけないという話について

web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために - 鍵っ子ブログいつも鍵関連で読んでるところで何やらWebまわりの話が出たのでびっくりした。この記事の主旨は、たぶんWeb屋の人たちの心がけとかの問題なんだろうけど、その主旨のほうは十分に同…

そういえば今期はアニメ全然見てない

前期からの継続もCLANNAD含めうやむやにしてしまった。まりあ†ほりっくとかも評判いいし、気になりはするんだけど。まあいいや。その時間を何か別のことに。プログラミングとか絵とかリトバスとか、勉強とか?勉強・・・うーむ。

今日やったJMO予選の問題をRubyで解いてみた

数学オリンピック予選うけてきました。プログラムで解けそうな問題があったので、答えあわせしてみました。 #!/usr/bin/ruby -Ku require "rational" anssum = 0 (-100..400).each do |i| x = Rational(i, 44) sum = 0 (1..9).each do |j| sum += (x*j).floo…

id:CanIがRubyではなくPythonを選んだ理由について

私がPythonを選んだ理由(修正:10/29 15:37) - CanI’s Diary 本人降臨。文法に関しては、まったくその通りだと思う。ただ、やっぱり重要なのは、Rubyはスクリプト言語だということだと思う。RubyとPythonは、機能は似ているが、言語の性質はだいぶ違うと思う…

情報オリンピック本選参加申込書の締め切りは01/15です

予選通過して浮かれてる人、注意。しっかり本選招待メールを読み直しておきましょう。メールに書かれてるURLのPDFを印刷して必要な内容を書いた上で送らないと、もしかしたら失格になってしまうかも。今年も去年に引き続き、二日間開催っぽいです。ただし今…

分数小数変換を改良した

分数から循環小数への変換で、単純な筆算アルゴリズムに変更。あとテストを改良した。assert_equal(期待する値, 計算式)という形式で呼ぶのがベストかな? #repeating-decimal.rb require 'rational' class Rational def self.from_rd(s) case s when /^(-?)…

分数小数変換をモジュール化してテストを作ってみた

Rubyでテストケース作るのはじめて。テストケースの書き方がわかりやすくていいね。変えたこと まず、readline→printというルーチンから、引数→戻り値というルーチンにした。 それをRationalのメソッドとして組み込んだ。 mathn.rbはシステム全体に影響を与…

Rubyのユーザーを増やすためにできること。

Rubyは素晴らしい言語だ。(ここで愛情表現をしてもいいけどアレな内容になりそうなのでやめる。)だけど、Rubyユーザーが増えるためには、まだまだ障害が大きい。そしてその中には、非常に些細な問題もあると思う。例えば、別の言語のユーザーがRubyに触れる…

かきぞめ

新春はてなダイアリー書き初めキャンペーン「2009年のあなたの抱負」について書きます。今年の僕の抱負は、時間の使い方を工夫し、充実した生活を送ることです。簡単に言えば、僕は計画なく適当にプログラムを書いたりしていたので、しっかり日課を決めます…

分数小数変換の修正と逆の処理を作った@Ruby

まず、昨日書いた小数→分数のコードに不備があった。不覚。 #!/usr/bin/ruby -Ku require 'mathn' case readline when /^(-?)([0-9]+)$/ print $1, $2.to_i, $/ when /^(-?)([0-9]*)\.([0-9]*)$/ print $1, $2.to_i + $3.to_i / 10**$3.size, $/ when /^(-?)…

循環小数を分数に直す@Ruby

部活の合宿で、循環小数を分数に直すのとかいい課題じゃねと誰かが言っていて、Rubyだと簡単に作れそうだったので作ってみたコード。 #!/usr/bin/ruby require 'mathn' case readline when /^(-?)([0-9]+)$/ print $1, $2.to_i, $/ when /^(-?)([0-9]*)\.([0…

Pasta-Kがサーバー代の寄付を求めてる件

Pasta-Kがサーバー維持費約900JPYの寄付を求めてる。 サーバー維持費払ってくれる人募集中ですサーバー維持費を払ってもらうということはどういうことなのか - Pastalablog in はてな僕の感性から言わせてもらうと、こんなにさらっと言っていいものなのか、…

あけおめことよろ!

去年のことは忘れた。今年の抱負 プログラミングをほどほどにして そろそろ絵に本気出したい。まだ下手だけどなんとかなるっ!あと絵のためにサブアカ作ったのでよろしく。 もし、もしも、絵の練習で余裕ができたら、音楽にも興味がある。 あと、高校進学を…